メインの写真980×530

山行報告

ごあいさつ

9月にはいりましたがまだまだ暑い日が続いています。
朝霧やまの会会員の皆様いかがお過ごしでしょうか。
とはいっても季節は秋。山登りの季節です。
事務所移転も終了し新会長の元 安全に憂慮し楽しい山登りを一緒に楽しみましょう。

尚 山行に行かれた際には、写真1~2枚にコメントをつけて、担当者Nまで送付をお願いします。
2次元コードから送付ください。

2025年8月20日 山頂に登らない周遊コース 現川峠

醍醐の滝 山行中ここだけが涼しかったです。

2025年7月12日 搬出訓練及び講習会

長崎県勤労者山岳連盟主催の搬出訓練及び応急処置講習会に参加してきました。

2025年7月6日 八丁谷沢登り

沢登り第二弾

2025年7月6日 新緑の祖母山

九合目小屋のすぐそばにオオヤマレンゲがたくさん咲いてました。♫

2025年6月29日 鹿尾川 沢登り

涼を求めて沢登りに行ってきました。大きい滝はありませんが楽しめます。

山行計画

2025年9月号

2025年8月号

 別ページで開きます

我等路(山行計画詳細)

我等路-2025年9月号

我等路-2025年8月号

 別ページで開きます

会の紹介

「長崎朝霧山の会は長崎市に本拠を置き、会員相互の交流と親睦を図り、「安く、楽しく、安全に」をモットーにハイキング・冬山・岩登り・沢登り等オールラウンドな幅広い登山活動を展開し健康増進に寄与すると共に、地域における歴史や文化の継承、登山道の整備、公民館講座等の地域貢献を進めることを目的に活動しております」
会の主な地域活動として毎年、茂木地域センターと協力して、秋から春にかけて茂木四国八十八カ所巡りを実施してきました。町おこしの一環として月に一回、年間七回ほど約二十年近く継続。これからも継続していくつもりです。また東長崎地域センターの要請で、初心者のための登山教室を15年以上前から実施しています。野外実習を春3回、秋3回にかけて年間6回実施し、山の服装やマナー、安全登山のための心構え、地図、コンパスの使用方法などを学びながら、安心安全な山登りの普及に力を入れてます。またクリーンハイクとして、市内の登山道整備や清掃活動を年に2回実施。朝霧山の会の市内山行は誰でもが参加できるオープン形式で、初心者の方でも安心して参加できる開放的な会づくりをし、長崎の登山文化の発展に寄与できるように心掛けています。


参加してみたい方、バスハイク申込みも下記アドレスよりご連絡下さい。

問い合わせアドレス asagiriyamanokai◇gmail.com ウェブ アニメーター
(迷惑メール対策のため「◇」を@に直して送信してください)

TOP