メインの写真980×530

山行報告

ごあいさつ

10月にはいりやっと酷暑の季節が終わります。
朝霧やまの会会員の皆様、紅葉が美しい季節到来です!。
この秋も山々へ元気にでかけましょう。

尚 山行に行かれた際には、写真1~2枚にコメントをつけて、担当者Nまで送付をお願いします。
QRコードから送付ください。
↓クリックするとメールソフトが立ち上がります。

2025年10月19日 県連主催登山教室 岩場の歩き方講習

権現岩にて支点構築 懸垂下降の技術を学びました。

2025年10月4日 いざという時 命を守る救急救命講習会

中央消防署にて胸骨圧迫やAEDの使用方法を学びました。

2025年9月28日 秋峰・修験の出発点 福知山

霧で残念でしたが楽しく登れました。

2025年9月21日 壮大な地球の息吹を感じさせる阿蘇山

阿蘇の壮大な景色に圧倒されました。

2025年8月31日 9月7日 背振山系の山々を巡る

十坊山山頂 絶景でした。

2025年8月20日 山頂に登らない周遊コース 現川峠

醍醐の滝 山行中ここだけが涼しかったです。

2025年7月12日 搬出訓練及び講習会

長崎県勤労者山岳連盟主催の搬出訓練及び応急処置講習会に参加してきました。

2025年7月6日 八丁谷沢登り

沢登り第二弾

山行計画

2025年10月号

2025年9月号

 別ページで開きます

我等路(山行計画詳細)

我等路-2025年10月号

我等路-2025年9月号

 別ページで開きます

山行申込

山行申込をされる場合は、朝霧専用メールよりお申込下さい。
QRコードから送付ください。
↓クリックするとメールソフトが立ち上がります。

会の紹介

「長崎朝霧山の会は長崎市に本拠を置き、会員相互の交流と親睦を図り、「安く、楽しく、安全に」をモットーにハイキング・冬山・岩登り・沢登り等オールラウンドな幅広い登山活動を展開し健康増進に寄与すると共に、地域における歴史や文化の継承、登山道の整備、公民館講座等の地域貢献を進めることを目的に活動しております」
会の主な地域活動として毎年、茂木地域センターと協力して、秋から春にかけて茂木四国八十八カ所巡りを実施してきました。町おこしの一環として月に一回、年間七回ほど約二十年近く継続。これからも継続していくつもりです。また東長崎地域センターの要請で、初心者のための登山教室を15年以上前から実施しています。野外実習を春3回、秋3回にかけて年間6回実施し、山の服装やマナー、安全登山のための心構え、地図、コンパスの使用方法などを学びながら、安心安全な山登りの普及に力を入れてます。またクリーンハイクとして、市内の登山道整備や清掃活動を年に2回実施。朝霧山の会の市内山行は誰でもが参加できるオープン形式で、初心者の方でも安心して参加できる開放的な会づくりをし、長崎の登山文化の発展に寄与できるように心掛けています。


朝霧の山行に参加してみたい方、その他ご質問等ございましたら、朝霧専用メールよりお問い合わせ下さい。
QRコードから送付ください。
↓クリックするとメールソフトが立ち上がります。

TOP